夕べは23時には就寝していた。もう、ぐっすり!
今朝は起きてから溜まっていた洗濯を片付けながら、その間に朝ごはん。その最中、新聞を読む。
私は新聞の「人生相談」が何気に好きで(笑)、答えは気にしないが、普段人々は何について悩んでいるのかが気になっている。今回は小さなお子様を持つお母さんが、自分がご近所付き合いが出来ないので、子供にお友達も出来ずこの先どうしよう・・・的な相談だった。で、たまたま回答者の名前を見たら某先生で、実は最近お会いしたばかり。小柄で大変かわいらしい方で、素敵な人だ。こんな所でお名前を見かけるとは・・・実は以前からこちらで回答をしてらっしゃったのかもしれない。
その後洗車。久々〜!
そして11時半には某駅へ、今の会社で仲良くなった3人を迎えに(うち2人はすでに別の会社なんだけど)。
3人を乗せ、高速に乗る。本日は袋田の滝へ。
うっかり降りる場所を間違え、「ここ国道?」みたいなもの凄い道を通り、なんとか到着!袋田の滝は2回目で、これで春と夏を見たことになる(袋田の滝は春夏秋冬の4回見るといいらしい。その季節により、まったく趣が違うから)。
多少蒸していたものの、涼しかったし、雷鳴って雨がぱらついたけど降られなかったし、鮎の塩焼きも食べたし、満足!他の3人(千葉・東京・神奈川の人たち)も喜んでくれたから良かった♪その後、道の駅奥久慈だいごに寄り、水戸方面へ向かう。←これが凄かった。
国道118号線を水戸方面に向かっていると、正面に稲妻が!「すごいねぇ」などとのん気にはしゃいでいたら、雨が落ちてきて、とある場所に差し掛かると、道路がちょっとした小川状態に!用水路だか排水溝だかがまったく役立たず!皆大はしゃぎ(?)でなんとか渡りきったけど、本当に凄かった!あの辺に住んでる方は無事だったかしら?
水戸方面に向かう途中に海を見ようという話になり、ひたちなかの公園(JAPAN ROCK FES が間近に迫っている)横を通り、阿字ヶ浦へ。3人を降ろしてやり、砂浜沿いの海を堪能してきてもらった(私は車でお留守番)。
次に海沿いを走りながら大洗方面へ向かい、森田という食事処へ。残念ながら回転寿司はいっぱいで、もう片方の食事スペースへ。でも寿司膳頼んじゃった!ボタン海老、ウニ、トロなどなど、美味しかった・・・おなかいっぱいで2000円しなかったし、嬉しい限り。皆もそれぞれ大満足だったよう。
慌ててまた高速に乗り、柏まで走って皆とお別れ・・・でもこのメンバーで次は京都奈良へ行くのだ!(8月の暑い時に・・・)楽しみは続くよ♪
今日一日で360キロくらい走ったよ〜!磐田への片道って所かしら?
久々に高速道路に乗れて楽しかったわ!
今朝は起きてから溜まっていた洗濯を片付けながら、その間に朝ごはん。その最中、新聞を読む。
私は新聞の「人生相談」が何気に好きで(笑)、答えは気にしないが、普段人々は何について悩んでいるのかが気になっている。今回は小さなお子様を持つお母さんが、自分がご近所付き合いが出来ないので、子供にお友達も出来ずこの先どうしよう・・・的な相談だった。で、たまたま回答者の名前を見たら某先生で、実は最近お会いしたばかり。小柄で大変かわいらしい方で、素敵な人だ。こんな所でお名前を見かけるとは・・・実は以前からこちらで回答をしてらっしゃったのかもしれない。
その後洗車。久々〜!
そして11時半には某駅へ、今の会社で仲良くなった3人を迎えに(うち2人はすでに別の会社なんだけど)。
3人を乗せ、高速に乗る。本日は袋田の滝へ。
うっかり降りる場所を間違え、「ここ国道?」みたいなもの凄い道を通り、なんとか到着!袋田の滝は2回目で、これで春と夏を見たことになる(袋田の滝は春夏秋冬の4回見るといいらしい。その季節により、まったく趣が違うから)。
多少蒸していたものの、涼しかったし、雷鳴って雨がぱらついたけど降られなかったし、鮎の塩焼きも食べたし、満足!他の3人(千葉・東京・神奈川の人たち)も喜んでくれたから良かった♪その後、道の駅奥久慈だいごに寄り、水戸方面へ向かう。←これが凄かった。
国道118号線を水戸方面に向かっていると、正面に稲妻が!「すごいねぇ」などとのん気にはしゃいでいたら、雨が落ちてきて、とある場所に差し掛かると、道路がちょっとした小川状態に!用水路だか排水溝だかがまったく役立たず!皆大はしゃぎ(?)でなんとか渡りきったけど、本当に凄かった!あの辺に住んでる方は無事だったかしら?
水戸方面に向かう途中に海を見ようという話になり、ひたちなかの公園(JAPAN ROCK FES が間近に迫っている)横を通り、阿字ヶ浦へ。3人を降ろしてやり、砂浜沿いの海を堪能してきてもらった(私は車でお留守番)。
次に海沿いを走りながら大洗方面へ向かい、森田という食事処へ。残念ながら回転寿司はいっぱいで、もう片方の食事スペースへ。でも寿司膳頼んじゃった!ボタン海老、ウニ、トロなどなど、美味しかった・・・おなかいっぱいで2000円しなかったし、嬉しい限り。皆もそれぞれ大満足だったよう。
慌ててまた高速に乗り、柏まで走って皆とお別れ・・・でもこのメンバーで次は京都奈良へ行くのだ!(8月の暑い時に・・・)楽しみは続くよ♪
今日一日で360キロくらい走ったよ〜!磐田への片道って所かしら?
久々に高速道路に乗れて楽しかったわ!
GO TO HAMAMATSU 2
2005年5月15日 旅行昨日は、鰻を食べた後、ぶらりと歩いてIさんと別れホテルへ。SSすら見ずに、23時過ぎには就寝(笑)。ぐっすり寝て起きて、朝食食べてチェックアウト(精算は前日に済ませてあるから楽チン)。
8時50分に待ち合わせて、再びIさんのお世話になり、もう一方、Gさんと合流。Gさんの車に乗り換えて、磐田へ。なかなかの運転っぷり(笑)←マニュアルってのがまず凄い(もう乗れないよ)。で、運転が上手いんだ。2人とも。
その日を大きく左右する忘れ物をした私。今思うと、本当によくあんな状態で見たよ・・・(後ほど)
セブンに寄った後、車を駐車場に停めて徒歩でスタジアムへ。
席取りを普段お願いしているのですが、今日は一緒に。いつも本当にお世話になっております。席取るのも本当に大変ですのよ(フリーゾーンで観戦)。それを毎回お願いしている訳です(感謝)。
Jさん、Oさんにスタジアムで会い、IさんとGさんは別入り口から入る為、そこでまたお別れ。夕べから朝にかけて降った雨はひとつも涼しくしてくれず、太陽が照り付けて暑い・・・しばらくすると開門が始まり、無事に席を確保☆
(つづく)
8時50分に待ち合わせて、再びIさんのお世話になり、もう一方、Gさんと合流。Gさんの車に乗り換えて、磐田へ。なかなかの運転っぷり(笑)←マニュアルってのがまず凄い(もう乗れないよ)。で、運転が上手いんだ。2人とも。
その日を大きく左右する忘れ物をした私。今思うと、本当によくあんな状態で見たよ・・・(後ほど)
セブンに寄った後、車を駐車場に停めて徒歩でスタジアムへ。
席取りを普段お願いしているのですが、今日は一緒に。いつも本当にお世話になっております。席取るのも本当に大変ですのよ(フリーゾーンで観戦)。それを毎回お願いしている訳です(感謝)。
Jさん、Oさんにスタジアムで会い、IさんとGさんは別入り口から入る為、そこでまたお別れ。夕べから朝にかけて降った雨はひとつも涼しくしてくれず、太陽が照り付けて暑い・・・しばらくすると開門が始まり、無事に席を確保☆
(つづく)
浜松から帰ってきました!
前日入りして1泊2日。
本当は前日に練習を見るつもりだったんだけど、TOPは非公開と言うことで見れず(涙)。その代わり、浜松のお友だちに遊んで貰いました♪
あれこれ書きたいことはあれど(つーか、いろいろありすぎ!)、今日は取り敢えずこれくらいにして、明日にでもゆっくり書こう。もう、眠くて(笑)。
俊哉のことも来週半ば過ぎないとなんともだし・・・
ではまた明日。
前日入りして1泊2日。
本当は前日に練習を見るつもりだったんだけど、TOPは非公開と言うことで見れず(涙)。その代わり、浜松のお友だちに遊んで貰いました♪
あれこれ書きたいことはあれど(つーか、いろいろありすぎ!)、今日は取り敢えずこれくらいにして、明日にでもゆっくり書こう。もう、眠くて(笑)。
俊哉のことも来週半ば過ぎないとなんともだし・・・
ではまた明日。
GO TO HAMAMATSU 1
2005年5月14日 旅行変なタイトル(爆)
最寄り駅から、始発より2番目の電車に乗り、東京駅に着いたのは朝7時過ぎのことだった。
私の乗る新幹線・こだまの発車時刻は7時25分(くらい)。余裕だ。
朝食がまだだった私は、新幹線乗り場に近いお弁当の売店の前に立つ。今回は「行き帰りに駅弁を賞味」する予定だ。
先ほども記述した通り、時間は7時を過ぎたところ。それなのに、お弁当の多くは売り切れの札がかかっていた・・・ここは東京駅。土曜の朝、皆ここから出かける。そう考えたら当たり前なのかもしれない。
何が人気かも分からない中、取り敢えずヘルシーな感じで「30品目弁当(850円)」を購入。
そのお弁当を持ち、新幹線の自動改札に切符を滑り込ませた。
指定席の為、慌てることはない。
「ぷらっとこだま」安い上に指定だなんてサンキュー!そしてドリンク付きもサンキュー!ホームのキオスクにて「お〜いお茶」をGETした。
席は窓際でこそなかったが、別に気にしない。乗れて座れて現地に着けばOK!隣は物静かな女性だった(一人なのに煩いのはどうかと思う)。彼女はコーヒーを手に持ちやって来て、着席するなり文庫本をずっと読んでいた(別にストークとかしないので、何読んでたとか、どんな顔だったか、なんてことはまったく覚えてない)。
そう言えば、席の近くにちょっと気になるご婦人がいた。モダンな帽子から見える白髪のきれいな、スーツ姿の上品そうな(いや、絶対上品)ご年配のご婦人で、東京駅から乗って、新横浜で降りた。指定席で一駅・・・どちらに行かれたのかしら?
お弁当は東京駅を出てから即開封!しかしヤツ(しいたけ)がいた為、早々に29品目に!でもヤツ以外は全て食べられるものばかり(←その表現おかしい・・・)。
ご飯は金平ご飯で、大好きなレンコンやマメも入っていたし、お魚も鶏肉も美味しかったし、南瓜の茶巾もシナモンが効いてて美味しかった。29品目(正しくは30)入っているんだな〜と数えながら楽しく食べられたので良かった(料理名&品目名のお品書き付き!)。一人で食べてる割にはゆっくりじっくり時間をかけたので、満腹、満足。
その後、携帯で音楽を聴きながら、始終ボーっと過ごし、9時半には浜松駅に到着していた(浜松で降りる人は少なめだった)。
お休みのこんな時間に付き合ってくれたお友だちに感謝☆
駅を出てバスのロータリーに向かうと、浜松在住のIさんが待っていてくれた。本当ならば、ジュビロ磐田のTOPの前日練を一緒に見に行くはずだったのに・・・非公開と分かっても、Iさんは付き合って下さった!大感謝☆(しつこい)
さっそく、浜松を飛び出し、郊外へ。山なんかも見え出して、向かった先は竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)と言う鍾乳洞!何かしらの鍾乳洞に行きたかった私はとても嬉しかった。
車の中で彼女は「かなり昔(十年とか)に行ったきり」と言っていて、「蝙蝠がいて、なぜかコウモリガサも吊るしてあった(笑)」と発言!そんなぬるい所なのか!?
駐車場手前に野菜などの直売所があって、人が何人もいた。まだ10時過ぎだというのに・・・
さっそくチケット(650円)を買い、鍾乳洞に挑むことに!しかし入り口で足が止まった。そこには車中で聞いた蝙蝠が!「フルーツコウモリ」とかなんとか・・・餌をがっつく蝙蝠たちが地面に這い蹲る姿とか、オスとかメスとか、手足の指(?)が細く長い様とか、じっくり観察。ちなみに入り口担当の従業員のおじさんが、私たち以外人が来ないのをいいことに、近くにやって来て説明をしてくれた(ラッキーなのか?)。
さぁ、その場を離れて行くか!と思った瞬間、あの、あの、「コウモリガサ」発見!ボロボロのコウモリガサがぶら下がっていた事実に爆笑だった。
鍾乳洞の中は暗く(当たり前)、水っぽかった(?)。普通に歩いても25分かかる道程らしい。そこをゆっくりと見ながら歩く。本当に自然って凄いと思うことしきり。あんな神秘的なものがどう形成されるかなんて、ちょっと考え付かない。それが良いんだろうな。
面白かったのが「あれはチョコレートコーティングみたい」「まるでベーコンだね」などの食べ物比喩。それを2人で延々と言っていた。
薄暗い場所は最初薄気味悪く感じたりもしたが、とても興味深いものだった。一番凄かったのは大滝。高さもあって見事。一度体験すると面白いと思う。戸田翁(発掘の中心者)凄い!素晴らしい!
何か「いやげもの(BYみうらじゅん)」的ものを買おうとしたのだが、石とかかわいくて、むしろ欲しかったくらいかも。ふくろうが横になっている置物は変だった。
外ではアイスクリームを奢って頂いた!渋川茶アイス、美味しかった。Iさんは古代のチーズ・蘇(そ)。味見をさせてもらったこれは、チーズっぽくはなかったが、あっさりしていてなかなか美味しかった。
その後、浜名湖を一周して貰うことになった。とある場所で「展望台」という看板を発見し、登ってみることに。これがとんでもなかった。舗装されているのは途中までで、急に車が一台しか通れない狭い幅の砂利道。「本当にこれでいいの?」と不安を抱えつつ途中まで登る。これが凄い坂だった!それをマニュアルで登るIさんがかっこいい!本当に凄い!途中で車を停め、そこから見た浜名湖の眺めは本当にきれいだった。デジカメに収めてはみても、やはり肉眼で見たものの方が美しい。謎の「展望台」は結局分からなかったが、みかん畑をぬってそのみかんの花の甘い香りの中、高い位置から気持ち良い風を受けて見る浜名湖周辺。いい思い出になるね。ちなみに車が2台通りました。すれ違えなくて大変だったり。
競艇してる場所も見れたし、遠州灘も見た。水辺の気持ち良いこと。もともとドライブが好きだし、風景を見るのは楽しい。そこまでで、3時少し前。一度別れてホテルにチェックインすることにした。
ホテルは駅まん前。少し早めだったにも関わらず入れて頂いた。部屋はタバコの匂いを除けば小奇麗で安いし、また利用しても良いかなと思う。
4時にホテルの前。ちょっとだけ野暮用をし、春華堂にお徳用うなぎパイを買いに行き、ジュビショップに行って、ショパンの丘を歩く(ショップに行く時、アクトから大量のおばさん、おばあちゃんが流れてきた。天童よしみ公演の帰りだったらしい)。その後メイワンで靴下を買って、ぼちぼち夕飯の時間。食べるものは決めていた。『鰻』だ!浜松で初鰻☆足掛け何年目?
チョイスしたのは「あつみ」(http://www.sala.or.jp/~unauna/)。4代続く老舗だそうで、お腹が空き過ぎてあまり大量に詰め込むのは危険だったので(笑)、うな丼(2000円)を。これが・・・本当に美味しい!鰻はやわらかくて箸で簡単に割ける。う〜ん、こんなに美味しいものだったのか。次は白焼きも挑戦したい。丼でも十分な量(丼が1匹、重は1.5匹とか)。お座敷だと、お孫さんの凧だの五月人形だの飾ってあり、会計時にお孫さんの話をすると、普通のおじいちゃんの顔を見せながら鰻を焼いていた大将。写真も店に飾ってるほどの熱の入れよう。美味しい鰻が食べられた上、微笑ましい気持ちにもなる。
最寄り駅から、始発より2番目の電車に乗り、東京駅に着いたのは朝7時過ぎのことだった。
私の乗る新幹線・こだまの発車時刻は7時25分(くらい)。余裕だ。
朝食がまだだった私は、新幹線乗り場に近いお弁当の売店の前に立つ。今回は「行き帰りに駅弁を賞味」する予定だ。
先ほども記述した通り、時間は7時を過ぎたところ。それなのに、お弁当の多くは売り切れの札がかかっていた・・・ここは東京駅。土曜の朝、皆ここから出かける。そう考えたら当たり前なのかもしれない。
何が人気かも分からない中、取り敢えずヘルシーな感じで「30品目弁当(850円)」を購入。
そのお弁当を持ち、新幹線の自動改札に切符を滑り込ませた。
指定席の為、慌てることはない。
「ぷらっとこだま」安い上に指定だなんてサンキュー!そしてドリンク付きもサンキュー!ホームのキオスクにて「お〜いお茶」をGETした。
席は窓際でこそなかったが、別に気にしない。乗れて座れて現地に着けばOK!隣は物静かな女性だった(一人なのに煩いのはどうかと思う)。彼女はコーヒーを手に持ちやって来て、着席するなり文庫本をずっと読んでいた(別にストークとかしないので、何読んでたとか、どんな顔だったか、なんてことはまったく覚えてない)。
そう言えば、席の近くにちょっと気になるご婦人がいた。モダンな帽子から見える白髪のきれいな、スーツ姿の上品そうな(いや、絶対上品)ご年配のご婦人で、東京駅から乗って、新横浜で降りた。指定席で一駅・・・どちらに行かれたのかしら?
お弁当は東京駅を出てから即開封!しかしヤツ(しいたけ)がいた為、早々に29品目に!でもヤツ以外は全て食べられるものばかり(←その表現おかしい・・・)。
ご飯は金平ご飯で、大好きなレンコンやマメも入っていたし、お魚も鶏肉も美味しかったし、南瓜の茶巾もシナモンが効いてて美味しかった。29品目(正しくは30)入っているんだな〜と数えながら楽しく食べられたので良かった(料理名&品目名のお品書き付き!)。一人で食べてる割にはゆっくりじっくり時間をかけたので、満腹、満足。
その後、携帯で音楽を聴きながら、始終ボーっと過ごし、9時半には浜松駅に到着していた(浜松で降りる人は少なめだった)。
お休みのこんな時間に付き合ってくれたお友だちに感謝☆
駅を出てバスのロータリーに向かうと、浜松在住のIさんが待っていてくれた。本当ならば、ジュビロ磐田のTOPの前日練を一緒に見に行くはずだったのに・・・非公開と分かっても、Iさんは付き合って下さった!大感謝☆(しつこい)
さっそく、浜松を飛び出し、郊外へ。山なんかも見え出して、向かった先は竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)と言う鍾乳洞!何かしらの鍾乳洞に行きたかった私はとても嬉しかった。
車の中で彼女は「かなり昔(十年とか)に行ったきり」と言っていて、「蝙蝠がいて、なぜかコウモリガサも吊るしてあった(笑)」と発言!そんなぬるい所なのか!?
駐車場手前に野菜などの直売所があって、人が何人もいた。まだ10時過ぎだというのに・・・
さっそくチケット(650円)を買い、鍾乳洞に挑むことに!しかし入り口で足が止まった。そこには車中で聞いた蝙蝠が!「フルーツコウモリ」とかなんとか・・・餌をがっつく蝙蝠たちが地面に這い蹲る姿とか、オスとかメスとか、手足の指(?)が細く長い様とか、じっくり観察。ちなみに入り口担当の従業員のおじさんが、私たち以外人が来ないのをいいことに、近くにやって来て説明をしてくれた(ラッキーなのか?)。
さぁ、その場を離れて行くか!と思った瞬間、あの、あの、「コウモリガサ」発見!ボロボロのコウモリガサがぶら下がっていた事実に爆笑だった。
鍾乳洞の中は暗く(当たり前)、水っぽかった(?)。普通に歩いても25分かかる道程らしい。そこをゆっくりと見ながら歩く。本当に自然って凄いと思うことしきり。あんな神秘的なものがどう形成されるかなんて、ちょっと考え付かない。それが良いんだろうな。
面白かったのが「あれはチョコレートコーティングみたい」「まるでベーコンだね」などの食べ物比喩。それを2人で延々と言っていた。
薄暗い場所は最初薄気味悪く感じたりもしたが、とても興味深いものだった。一番凄かったのは大滝。高さもあって見事。一度体験すると面白いと思う。戸田翁(発掘の中心者)凄い!素晴らしい!
何か「いやげもの(BYみうらじゅん)」的ものを買おうとしたのだが、石とかかわいくて、むしろ欲しかったくらいかも。ふくろうが横になっている置物は変だった。
外ではアイスクリームを奢って頂いた!渋川茶アイス、美味しかった。Iさんは古代のチーズ・蘇(そ)。味見をさせてもらったこれは、チーズっぽくはなかったが、あっさりしていてなかなか美味しかった。
その後、浜名湖を一周して貰うことになった。とある場所で「展望台」という看板を発見し、登ってみることに。これがとんでもなかった。舗装されているのは途中までで、急に車が一台しか通れない狭い幅の砂利道。「本当にこれでいいの?」と不安を抱えつつ途中まで登る。これが凄い坂だった!それをマニュアルで登るIさんがかっこいい!本当に凄い!途中で車を停め、そこから見た浜名湖の眺めは本当にきれいだった。デジカメに収めてはみても、やはり肉眼で見たものの方が美しい。謎の「展望台」は結局分からなかったが、みかん畑をぬってそのみかんの花の甘い香りの中、高い位置から気持ち良い風を受けて見る浜名湖周辺。いい思い出になるね。ちなみに車が2台通りました。すれ違えなくて大変だったり。
競艇してる場所も見れたし、遠州灘も見た。水辺の気持ち良いこと。もともとドライブが好きだし、風景を見るのは楽しい。そこまでで、3時少し前。一度別れてホテルにチェックインすることにした。
ホテルは駅まん前。少し早めだったにも関わらず入れて頂いた。部屋はタバコの匂いを除けば小奇麗で安いし、また利用しても良いかなと思う。
4時にホテルの前。ちょっとだけ野暮用をし、春華堂にお徳用うなぎパイを買いに行き、ジュビショップに行って、ショパンの丘を歩く(ショップに行く時、アクトから大量のおばさん、おばあちゃんが流れてきた。天童よしみ公演の帰りだったらしい)。その後メイワンで靴下を買って、ぼちぼち夕飯の時間。食べるものは決めていた。『鰻』だ!浜松で初鰻☆足掛け何年目?
チョイスしたのは「あつみ」(http://www.sala.or.jp/~unauna/)。4代続く老舗だそうで、お腹が空き過ぎてあまり大量に詰め込むのは危険だったので(笑)、うな丼(2000円)を。これが・・・本当に美味しい!鰻はやわらかくて箸で簡単に割ける。う〜ん、こんなに美味しいものだったのか。次は白焼きも挑戦したい。丼でも十分な量(丼が1匹、重は1.5匹とか)。お座敷だと、お孫さんの凧だの五月人形だの飾ってあり、会計時にお孫さんの話をすると、普通のおじいちゃんの顔を見せながら鰻を焼いていた大将。写真も店に飾ってるほどの熱の入れよう。美味しい鰻が食べられた上、微笑ましい気持ちにもなる。
暮れるに伴って、暗くなる空模様。
結局一雨きたもんね。
せっかく、仕事後に予定を立てたのに・・・
外に出ると雨はほとんど止んでいたけれど、空一面に雲。
でも結局、決行しました。
浜離宮へGO!
普段は(確か)17時に閉まる浜離宮が、9日間ほどライトアップされる、夜21時まで(確か)。
これを逃がす手はないなぁ〜と、皆で行ってみました。
六本木から大江戸線に乗って、築地市場駅。
大江戸線初体験!あまりの深さに驚いたね。そして、なんとなくホームが外国っぽい。
駅から歩くこと少し。高層ビルの明かりを見つめながら、そこだけ緑がぽっかり。
300円を払って庭内へ。
ライトアップ場所は全部ではないものの、松が効果良くキレイに見える。
そのままずい〜っと池の方まで行くと、暗さと少しの灯りが本当にキレイ。
東京タワーなどが向こうに見える様がミスマッチだけど、かえってそれがいい。
薄暗い所ってなんだか落ち着くよね〜。ついでに森林浴(森林?)。
その後、お花畑を見て(オレンジのコスモス)、300年の松。
そこから水上バスへ。浜離宮〜両国間。
もう、暑くもなく、湿気もさほど感じない気持ちよい夜。
雨も結局上がり、船上は大変居心地良かったです。
それになんといっても夜景ね!夜景!
レインボーブリッジとは逆方向に向かうわけだけど、ちゃんと見れます。
デートにはお台場方面とかいいかもよ?(誰かにお薦め)
両国まであっという間でしたが、楽しかったです。
ほんのちょっとの期間だけしか体験できないのは残念ね(昼間はどうなってるか分かりません)。
その後。両国でお酒とご飯を食し、久々に終電でした。
あ。初体験は、大江戸線と浜離宮。水上バスは初体験ではありません。
結局一雨きたもんね。
せっかく、仕事後に予定を立てたのに・・・
外に出ると雨はほとんど止んでいたけれど、空一面に雲。
でも結局、決行しました。
浜離宮へGO!
普段は(確か)17時に閉まる浜離宮が、9日間ほどライトアップされる、夜21時まで(確か)。
これを逃がす手はないなぁ〜と、皆で行ってみました。
六本木から大江戸線に乗って、築地市場駅。
大江戸線初体験!あまりの深さに驚いたね。そして、なんとなくホームが外国っぽい。
駅から歩くこと少し。高層ビルの明かりを見つめながら、そこだけ緑がぽっかり。
300円を払って庭内へ。
ライトアップ場所は全部ではないものの、松が効果良くキレイに見える。
そのままずい〜っと池の方まで行くと、暗さと少しの灯りが本当にキレイ。
東京タワーなどが向こうに見える様がミスマッチだけど、かえってそれがいい。
薄暗い所ってなんだか落ち着くよね〜。ついでに森林浴(森林?)。
その後、お花畑を見て(オレンジのコスモス)、300年の松。
そこから水上バスへ。浜離宮〜両国間。
もう、暑くもなく、湿気もさほど感じない気持ちよい夜。
雨も結局上がり、船上は大変居心地良かったです。
それになんといっても夜景ね!夜景!
レインボーブリッジとは逆方向に向かうわけだけど、ちゃんと見れます。
デートにはお台場方面とかいいかもよ?(誰かにお薦め)
両国まであっという間でしたが、楽しかったです。
ほんのちょっとの期間だけしか体験できないのは残念ね(昼間はどうなってるか分かりません)。
その後。両国でお酒とご飯を食し、久々に終電でした。
あ。初体験は、大江戸線と浜離宮。水上バスは初体験ではありません。
昨日帰宅後、友達の相談等で22時頃から3時過ぎまで電話。
その後軽く眠って、朝8時過ぎには外出していました。
木更津に・・・
千葉にて友達を拾ってあっという間に到着。
寒いけど晴れていて良かったです♪菜の花もまだまだ咲いていました。
1ヶ月振りのみまち通り。特に思い出としては何か変わっているわけでもなく・・・
今回は携帯でオジー像を撮ろうと思っていたので近寄ってみると、ま、マフラーが変わっていた!1ヶ月前と違う(変化あったじゃん)。グレーと紫の市松模様だわ!(前回はオレンジでした)
バーバータブチに寄ってササキスタジオに寄り、八幡神社でお参り。その後、前回行かなかったのでたぬき発祥の地(たぬき発祥じゃねぇだろう・笑)、ショウ誠寺(漢字出ないからこのまま)に向かうことに(別にキャッツには出てこないと思うけど、せっかくなので)。
しかし木更津駅前ってなんでこんなにお寺が多いのか?なんで?
歩いてみたら近い!めっちゃ近い!
お寺には植物が満載で、歌碑も発見!(野口雨情の作なんだね)狸塚ゆーものが奥にあって、狸の置物も設置されていたのですが、微妙に怖かった。マジで怖い・・・
そのお寺の脇には矢那川があり、イチ2のサンチュ!(もしくは木更津ホール)があった場所が見えます。余裕で歩けるね。本当に駅前付近は見所満載ですな。
アインス内のダイソーに寄り(笑)、駅前を出ることに。
あのー、子供(中学生かなぁ?)たちが、駅前にいて寝てたんですけど(はじめ、具合が悪くて倒れていて、救急車でも待っているのか?と思ったくらい、見事に寝ていた。男の子が、女の子の膝枕で・・・)、どうなんですか、アレ?ちょと違うよね、木更津・・・フリー過ぎ・・・
中の島大橋前の「海鮮茶屋活き活き亭」にて昼食。エビフライと焼き帆立を食べました!美味しかった!!友達の食した穴子丼は穴子がはみ出していましたよ!ココは何でも美味しい(でも牡蠣が食べれなかった)。
食後、中の島大橋&公園をのんびり歩き回りました。本当に和む場所で、気持ちが良過ぎます。少々風が冷たかったのですが、景色も良いし不思議と歩けてしまいます。近所にあったらなぁ(ムリムリムリムリ・笑)。
その後、野球狂跡地方面へ。途中、恐竜パークがどうなったのか見に行ってみたら、すでに更地になっていました。その狭さにびっくり☆(更地になっても狭さを感じるって・・・汗)
つぼや丸を眺めて野球狂前の海岸でアクアラインや横浜などを眺めながらしばらく散策し(貝殻が凄いんだよ)、帰宅しました。
地元のおじいちゃんとちょっとお話したんだけど、何話しているか良く分からなかった(苦笑)。木更津語?
帰り道、1人になるとあまりにも眠くて、何度居眠りしそうになってしまったことか(汗)。
帰宅してみると大きなBDケーキ発見!この年で名前入りのケーキを頂けるとは・・・恥ずかしいよ(笑)。
しかし睡眠不足がたたって起きていることが出来ず、夜9時には就寝していました(笑)。
そんな誕生日かよ(笑)。でも1日楽しかった♪
その後軽く眠って、朝8時過ぎには外出していました。
木更津に・・・
千葉にて友達を拾ってあっという間に到着。
寒いけど晴れていて良かったです♪菜の花もまだまだ咲いていました。
1ヶ月振りのみまち通り。特に思い出としては何か変わっているわけでもなく・・・
今回は携帯でオジー像を撮ろうと思っていたので近寄ってみると、ま、マフラーが変わっていた!1ヶ月前と違う(変化あったじゃん)。グレーと紫の市松模様だわ!(前回はオレンジでした)
バーバータブチに寄ってササキスタジオに寄り、八幡神社でお参り。その後、前回行かなかったのでたぬき発祥の地(たぬき発祥じゃねぇだろう・笑)、ショウ誠寺(漢字出ないからこのまま)に向かうことに(別にキャッツには出てこないと思うけど、せっかくなので)。
しかし木更津駅前ってなんでこんなにお寺が多いのか?なんで?
歩いてみたら近い!めっちゃ近い!
お寺には植物が満載で、歌碑も発見!(野口雨情の作なんだね)狸塚ゆーものが奥にあって、狸の置物も設置されていたのですが、微妙に怖かった。マジで怖い・・・
そのお寺の脇には矢那川があり、イチ2のサンチュ!(もしくは木更津ホール)があった場所が見えます。余裕で歩けるね。本当に駅前付近は見所満載ですな。
アインス内のダイソーに寄り(笑)、駅前を出ることに。
あのー、子供(中学生かなぁ?)たちが、駅前にいて寝てたんですけど(はじめ、具合が悪くて倒れていて、救急車でも待っているのか?と思ったくらい、見事に寝ていた。男の子が、女の子の膝枕で・・・)、どうなんですか、アレ?ちょと違うよね、木更津・・・フリー過ぎ・・・
中の島大橋前の「海鮮茶屋活き活き亭」にて昼食。エビフライと焼き帆立を食べました!美味しかった!!友達の食した穴子丼は穴子がはみ出していましたよ!ココは何でも美味しい(でも牡蠣が食べれなかった)。
食後、中の島大橋&公園をのんびり歩き回りました。本当に和む場所で、気持ちが良過ぎます。少々風が冷たかったのですが、景色も良いし不思議と歩けてしまいます。近所にあったらなぁ(ムリムリムリムリ・笑)。
その後、野球狂跡地方面へ。途中、恐竜パークがどうなったのか見に行ってみたら、すでに更地になっていました。その狭さにびっくり☆(更地になっても狭さを感じるって・・・汗)
つぼや丸を眺めて野球狂前の海岸でアクアラインや横浜などを眺めながらしばらく散策し(貝殻が凄いんだよ)、帰宅しました。
地元のおじいちゃんとちょっとお話したんだけど、何話しているか良く分からなかった(苦笑)。木更津語?
帰り道、1人になるとあまりにも眠くて、何度居眠りしそうになってしまったことか(汗)。
帰宅してみると大きなBDケーキ発見!この年で名前入りのケーキを頂けるとは・・・恥ずかしいよ(笑)。
しかし睡眠不足がたたって起きていることが出来ず、夜9時には就寝していました(笑)。
そんな誕生日かよ(笑)。でも1日楽しかった♪
今年の特典はCDデビューらしいじゃんっ♪2
2004年2月1日 旅行『野球狂の唄』に向かう途中、どこかで見たことのある漁港発見!そこは『見立漁港』というらしい(名前は後から知りました)。うっちー宅&オジー宅があり、私たちが走っていた道が氣志團の車が走り抜けた所ね!ちなみにありましたよ「つぼや丸」!!
アクアラインめがけて車を走らせていたら、うっかり『野球狂の唄(跡)』を通り過ぎてしまったらしく、再びぐるっと回って同じ場所へ。今は青い建物が残るのみですが、ここにオジーが?そしてガードレールは撮影の為に外したのか!とか。近寄らなかったのですが(道路挟んで眺めてた・笑)、残ってましたよ?ふふ。海岸では貝殻踏みまくってきました。なぜか人参とか白菜とかバラが落ちていました。「なぜバラ?」「ツカモが好きな花だからじゃん?」←プロフまんま(笑)
その後『アクアわくわく市場』に寄り、私はイカ2杯とタコなんとか(笑)と地酒(古代米使用の日本酒と、狸ラベルの日本酒)購入して帰宅しました〜。
いやー楽しかった♪こんなこと初めてしたけど、面白かったです。ただ、全部網羅はしてませんけどね。また遊びにいけたら良いな〜と。電車で行っても、タクシーでロケ地巡りを行ってるようですよ?
鹿児島よりメール。
カワム、腰痛めたって大丈夫か?
風呂上り名波を発見したらしい友達。
名波の後ろにエメラルドグリーンの風呂桶を持った秀人がいたとか。
風呂桶持参?
その友達、エレベーターでも選手に遭遇!
もっさん、西くん、カレンくん、この3人が同じエレベーター?なんとも凄い絵図らな気がします(笑)
アクアラインめがけて車を走らせていたら、うっかり『野球狂の唄(跡)』を通り過ぎてしまったらしく、再びぐるっと回って同じ場所へ。今は青い建物が残るのみですが、ここにオジーが?そしてガードレールは撮影の為に外したのか!とか。近寄らなかったのですが(道路挟んで眺めてた・笑)、残ってましたよ?ふふ。海岸では貝殻踏みまくってきました。なぜか人参とか白菜とかバラが落ちていました。「なぜバラ?」「ツカモが好きな花だからじゃん?」←プロフまんま(笑)
その後『アクアわくわく市場』に寄り、私はイカ2杯とタコなんとか(笑)と地酒(古代米使用の日本酒と、狸ラベルの日本酒)購入して帰宅しました〜。
いやー楽しかった♪こんなこと初めてしたけど、面白かったです。ただ、全部網羅はしてませんけどね。また遊びにいけたら良いな〜と。電車で行っても、タクシーでロケ地巡りを行ってるようですよ?
鹿児島よりメール。
カワム、腰痛めたって大丈夫か?
風呂上り名波を発見したらしい友達。
名波の後ろにエメラルドグリーンの風呂桶を持った秀人がいたとか。
風呂桶持参?
その友達、エレベーターでも選手に遭遇!
もっさん、西くん、カレンくん、この3人が同じエレベーター?なんとも凄い絵図らな気がします(笑)
コメントをみる |

今年の特典はCDデビューらしいじゃんっ♪
2004年2月1日 旅行で、私は本日、めでたく木更津デビューいたしましたっ!にゃ〜。
あまりのやる気モードに自らひく・・・朝7時少し前に自宅出発。
『千葉に行く』ということは、『混む』と思っているので、「なぜか現地集合」の友達を待たせてしまうわけにも行かないと思いの行動。
しかし朝9時半には木更津にいたよ。国道使ってのんびり行ったのに、市原過ぎたらどんどん車も減っていったって・・・国道には菜の花が咲いていたよ。
木更津駅西口ロータリーに入り、思わず車内で歓声!でも、TVで見て感じたよりも以外に狭い!
友達の到着が後というコトで、駐車場を探して車を走らせてみたら、富士見橋とかみまち通り商店街の入り口とか、あっという間に次々と見かけて大はしゃぎ(恥)。
結局車は駅横の西口駐車場に停め、駅前で友達を待つことに〜。待ってる間に当然撮影、撮影!(笑)そして駅前案内図を読んでいて、やっと気付く馬鹿!狸があんなにいるのって、證誠寺・・・←本人が1番良くわかってます。馬鹿は馬鹿なりに、頑張って生きています(泣)。
無事に友達と合流し、さっそく木更津観光案内所に。貼ってあるポスター、写真などを観察し、中にも入ってみる。ここに磯Pが?ちなみに、観光案内所脇に階段があって(下に伸びる)、そこはキャッツたちがジョー○に追われて出て来た所!ほほぅ。
アインス&アインス別館の間を抜け、みまち通り商店街に!狸がお出迎えだよ〜!狸かわいいよ〜!入り口を撮っていると、どうやらお仲間を発見!やっぱ、いるんだ〜。ちなみに女性2人組。
ふらふらとそこかしこにいる店前の狸を撮影していると、友達がオジー発見!(オレンジ色のマフラーをしてたよ)撮影していると、そこに地元のおばちゃんが来て「写真撮ってあげようか?どこから来たの?」と。お互い少々口ごもり「き、近所です・・・茨城」と「千葉」と言っていたら「千葉は近いね〜」って(でも千葉市から1時間はかかるそうです<電車)。良い人だらけだ(慣れたものですか?)。
商店街を進むと、モー子が「木更津にスターバックスができますように」とお願いしたり、ものごっつい名言(?)「モー子は風俗なんだ」と発した神社が!もちろんお参り!鳩が怖かったけど。おみくじ引いて大吉V
元に戻るとジョー○が「ミスター木更津コンテスト」のポスターを剥すシーンのバックにあった絵が!これは木更津高校美術部さんが(たぶん。確か)描いたようです。
とうとう「バーバータブチ」到着!←ぶっさん家。現在は記念館として憩い中(グッズ商い)。一先ず写真を撮り(撮影しまくりですが、撮影は常にしていきます。嬉しくて!日本人だし!)、その先へ。商店街の最後は「佐々木写真館(ササキスタジオさん)」。近い!ぶっさんとアニの家が近過ぎ!きれいに飾ってあった写真見たよ〜♪遺影まで!アニの中の人のツカモのカレンダーも売ってたよ。
再び戻ってバーバータブチ店内。人が随分いたらしい。常連さんも存在するらしい。男の人も随分いたらしい。日本シリーズ用のキャッツマップを頂きました。
店内にいる時に、すげぇでっかい猫発見して、慌てて遊んで貰いに行っちゃった(笑)。だってかわいいんだよー。すぐに捨てられましたが(苦笑)。
店の外に出ると、「この恋は見せもんじゃねー」シーン場所がそこにあると気付きはしゃぐ(笑)。そして中込呉服店(花沢京染店さん)へ。バンビの家も近い!幼馴染ってヤツだねー。その後酒屋さんでツカモのポスター発見!(ドリンク・MATCH)これのCMで踊ってたんだよね・・・あっはっは。ここのおじさんも良い人でしたなぁ。MAXコーヒーはでも買わなかった。だって、近所でもたくさん買えるもん。そうそう、私知らなかったんですけど、前売り券が違うのね!やっさいもっさい踊ってる人がプリントされてた〜!
一通り見終り、また駅前を堪能(だって、円陣組んだりさ、電話BOXとかさ)。いよいよ駐車場に戻ろうとしたら、私たちの前をやはりキャッツファンの男の子2人組が歩いてた。同じ駐車場に入っていったので「彼らも車で来たのかねー」なんて話しながら車に戻ると、なんと私の車の横だった・・・怖い偶然?
そこから木更津ホールと富士見橋を見るために移動。一通で微妙に近寄れないので、なんとか道を見つけて車で橋の近くに!「あそこはアニが大負けした雀荘と、その下は3人が謝りながらお金を強奪したスナックじゃん?」「でも『木更津ホール(跡)』は?」・・・そのまま去った私たちが、実は『木更津ホール(跡、もしくは『イチ○のサンチュ!』跡)』側に車でいたことに気づいたのは、実に12時間後であった・・・(爆)。←めちゃめちゃ目の前通ってたんじゃん!(死)
今度は『中の島大橋』じゃー!と、ホテル銀河や富士屋ホテルを眺めながら車を走らせるとあっという間。ここにも明らかにキャッツがこうじて来たでしょ?的人々がたくさん!仲間だらけです。
橋は欄干のいたずら書きが頭悪かったりして楽しかったな(は?)。橋を渡り、公園もブラブラし、1時間なんてあっという間だよ!恐るべし、木更津☆(なんでか分かりませんが、別にじっくり動いてるわけでもないのに1時間は軽く過ごせる木更津キャッツアイスポット)
海というと潮臭いのかと思ったら、全然。ベタベタもしない。ここの下でGIGしたって本当?狭くない?みたいな。そう、映像って不思議で、どうも広く感じてしまう。
ゴ○ンゴがモー子解放したり、ぶっさんが○ッケにおんぶされたりな橋の上は気持ち良かったね〜。でも男女な人々は誰もおんぶしてくれなかった(ちょっと楽しみだった)。男5人くらいの団体さんも見たよ!(群馬の人っぽかった)
ちょうど昼時、お腹の空いた私たちはすぐ側の『海鮮茶屋活き活き亭』へ。狸もばっちり撮影!(笑)ここでお昼を食べるんだけど、調子に乗りました!海鮮丼に加え、牡蠣、蛤、帆立貝らを自分の目の前で焼いて食べたのです。しかも焼いた貝は自分で選べます。どいつもこいつも美味いんだ!私が一番美味しかった焼き物は牡蠣!あんなとろけるような牡蠣どうよ?←でも貝が開かなくて、店員のおばさまに開けて貰ったの。調子に乗ったので、海鮮丼のご飯とイクラを残しました、ごめんなさい・・・
食後、『通称(?)・堀ちえみ橋』には行かず、すっかり忘れていた『甘えん坊ハウス(木更津社会館保育園)』を見に行き、2月11日に閉園となる『恐竜パーク』(トニーケニー兄弟とか、猫田とか、オジーとかアニとかね)を見に行って、『龍宮城』(日本シリーズ制作発表ほか)やら『野球狂の唄』やらも!とまた走らせる車。「この道でいいの?」と不安を覚えつつ、看板(かなり笑える)を頼りに『恐竜パーク』へ。「600円もするよ!でもこれが最初で最後だから記念よね」と着いてみれば、思ったよりたくさんある車。「なぜ、なぜ?」と近付いてみれば、本日より11日まで無料らしいですよ、奥さん!子供がたっくさん恐竜と戯れていましたよ。その恐竜たちは65体くらいあるんだけど、全て売りに出されていたらしい(恐竜に混じって、馬とかゴリラとかガッツのような類人猿もあり)。けれど、すでに全て完売!すごいじゃん?恐竜、思ったより面白かったよ。そうそう、TBSが取材に来ていました(なんの?)。帰りに売店で小ビンに入ったガラスの恐竜らしきものを記念購入(250円だし)。わりと気に入ってます。
次は『龍宮城』!『恐竜パーク』すぐ裏。凄いよ〜、泊まってみてぇ!大きいよ〜!立派だよ〜!いつかINするぞ!
あまりのやる気モードに自らひく・・・朝7時少し前に自宅出発。
『千葉に行く』ということは、『混む』と思っているので、「なぜか現地集合」の友達を待たせてしまうわけにも行かないと思いの行動。
しかし朝9時半には木更津にいたよ。国道使ってのんびり行ったのに、市原過ぎたらどんどん車も減っていったって・・・国道には菜の花が咲いていたよ。
木更津駅西口ロータリーに入り、思わず車内で歓声!でも、TVで見て感じたよりも以外に狭い!
友達の到着が後というコトで、駐車場を探して車を走らせてみたら、富士見橋とかみまち通り商店街の入り口とか、あっという間に次々と見かけて大はしゃぎ(恥)。
結局車は駅横の西口駐車場に停め、駅前で友達を待つことに〜。待ってる間に当然撮影、撮影!(笑)そして駅前案内図を読んでいて、やっと気付く馬鹿!狸があんなにいるのって、證誠寺・・・←本人が1番良くわかってます。馬鹿は馬鹿なりに、頑張って生きています(泣)。
無事に友達と合流し、さっそく木更津観光案内所に。貼ってあるポスター、写真などを観察し、中にも入ってみる。ここに磯Pが?ちなみに、観光案内所脇に階段があって(下に伸びる)、そこはキャッツたちがジョー○に追われて出て来た所!ほほぅ。
アインス&アインス別館の間を抜け、みまち通り商店街に!狸がお出迎えだよ〜!狸かわいいよ〜!入り口を撮っていると、どうやらお仲間を発見!やっぱ、いるんだ〜。ちなみに女性2人組。
ふらふらとそこかしこにいる店前の狸を撮影していると、友達がオジー発見!(オレンジ色のマフラーをしてたよ)撮影していると、そこに地元のおばちゃんが来て「写真撮ってあげようか?どこから来たの?」と。お互い少々口ごもり「き、近所です・・・茨城」と「千葉」と言っていたら「千葉は近いね〜」って(でも千葉市から1時間はかかるそうです<電車)。良い人だらけだ(慣れたものですか?)。
商店街を進むと、モー子が「木更津にスターバックスができますように」とお願いしたり、ものごっつい名言(?)「モー子は風俗なんだ」と発した神社が!もちろんお参り!鳩が怖かったけど。おみくじ引いて大吉V
元に戻るとジョー○が「ミスター木更津コンテスト」のポスターを剥すシーンのバックにあった絵が!これは木更津高校美術部さんが(たぶん。確か)描いたようです。
とうとう「バーバータブチ」到着!←ぶっさん家。現在は記念館として憩い中(グッズ商い)。一先ず写真を撮り(撮影しまくりですが、撮影は常にしていきます。嬉しくて!日本人だし!)、その先へ。商店街の最後は「佐々木写真館(ササキスタジオさん)」。近い!ぶっさんとアニの家が近過ぎ!きれいに飾ってあった写真見たよ〜♪遺影まで!アニの中の人のツカモのカレンダーも売ってたよ。
再び戻ってバーバータブチ店内。人が随分いたらしい。常連さんも存在するらしい。男の人も随分いたらしい。日本シリーズ用のキャッツマップを頂きました。
店内にいる時に、すげぇでっかい猫発見して、慌てて遊んで貰いに行っちゃった(笑)。だってかわいいんだよー。すぐに捨てられましたが(苦笑)。
店の外に出ると、「この恋は見せもんじゃねー」シーン場所がそこにあると気付きはしゃぐ(笑)。そして中込呉服店(花沢京染店さん)へ。バンビの家も近い!幼馴染ってヤツだねー。その後酒屋さんでツカモのポスター発見!(ドリンク・MATCH)これのCMで踊ってたんだよね・・・あっはっは。ここのおじさんも良い人でしたなぁ。MAXコーヒーはでも買わなかった。だって、近所でもたくさん買えるもん。そうそう、私知らなかったんですけど、前売り券が違うのね!やっさいもっさい踊ってる人がプリントされてた〜!
一通り見終り、また駅前を堪能(だって、円陣組んだりさ、電話BOXとかさ)。いよいよ駐車場に戻ろうとしたら、私たちの前をやはりキャッツファンの男の子2人組が歩いてた。同じ駐車場に入っていったので「彼らも車で来たのかねー」なんて話しながら車に戻ると、なんと私の車の横だった・・・怖い偶然?
そこから木更津ホールと富士見橋を見るために移動。一通で微妙に近寄れないので、なんとか道を見つけて車で橋の近くに!「あそこはアニが大負けした雀荘と、その下は3人が謝りながらお金を強奪したスナックじゃん?」「でも『木更津ホール(跡)』は?」・・・そのまま去った私たちが、実は『木更津ホール(跡、もしくは『イチ○のサンチュ!』跡)』側に車でいたことに気づいたのは、実に12時間後であった・・・(爆)。←めちゃめちゃ目の前通ってたんじゃん!(死)
今度は『中の島大橋』じゃー!と、ホテル銀河や富士屋ホテルを眺めながら車を走らせるとあっという間。ここにも明らかにキャッツがこうじて来たでしょ?的人々がたくさん!仲間だらけです。
橋は欄干のいたずら書きが頭悪かったりして楽しかったな(は?)。橋を渡り、公園もブラブラし、1時間なんてあっという間だよ!恐るべし、木更津☆(なんでか分かりませんが、別にじっくり動いてるわけでもないのに1時間は軽く過ごせる木更津キャッツアイスポット)
海というと潮臭いのかと思ったら、全然。ベタベタもしない。ここの下でGIGしたって本当?狭くない?みたいな。そう、映像って不思議で、どうも広く感じてしまう。
ゴ○ンゴがモー子解放したり、ぶっさんが○ッケにおんぶされたりな橋の上は気持ち良かったね〜。でも男女な人々は誰もおんぶしてくれなかった(ちょっと楽しみだった)。男5人くらいの団体さんも見たよ!(群馬の人っぽかった)
ちょうど昼時、お腹の空いた私たちはすぐ側の『海鮮茶屋活き活き亭』へ。狸もばっちり撮影!(笑)ここでお昼を食べるんだけど、調子に乗りました!海鮮丼に加え、牡蠣、蛤、帆立貝らを自分の目の前で焼いて食べたのです。しかも焼いた貝は自分で選べます。どいつもこいつも美味いんだ!私が一番美味しかった焼き物は牡蠣!あんなとろけるような牡蠣どうよ?←でも貝が開かなくて、店員のおばさまに開けて貰ったの。調子に乗ったので、海鮮丼のご飯とイクラを残しました、ごめんなさい・・・
食後、『通称(?)・堀ちえみ橋』には行かず、すっかり忘れていた『甘えん坊ハウス(木更津社会館保育園)』を見に行き、2月11日に閉園となる『恐竜パーク』(トニーケニー兄弟とか、猫田とか、オジーとかアニとかね)を見に行って、『龍宮城』(日本シリーズ制作発表ほか)やら『野球狂の唄』やらも!とまた走らせる車。「この道でいいの?」と不安を覚えつつ、看板(かなり笑える)を頼りに『恐竜パーク』へ。「600円もするよ!でもこれが最初で最後だから記念よね」と着いてみれば、思ったよりたくさんある車。「なぜ、なぜ?」と近付いてみれば、本日より11日まで無料らしいですよ、奥さん!子供がたっくさん恐竜と戯れていましたよ。その恐竜たちは65体くらいあるんだけど、全て売りに出されていたらしい(恐竜に混じって、馬とかゴリラとかガッツのような類人猿もあり)。けれど、すでに全て完売!すごいじゃん?恐竜、思ったより面白かったよ。そうそう、TBSが取材に来ていました(なんの?)。帰りに売店で小ビンに入ったガラスの恐竜らしきものを記念購入(250円だし)。わりと気に入ってます。
次は『龍宮城』!『恐竜パーク』すぐ裏。凄いよ〜、泊まってみてぇ!大きいよ〜!立派だよ〜!いつかINするぞ!
コメントをみる |

木更津・・・
こうやって見ますと、うちから都内に行くよりも普通にちょっと遠いな・・・
やはり現地集合ですが、どれくらいの時間で行くのか謎な為、大変スリリングです。
磐田行くのに時間設定する方がラクだな。
ラクだよ。ラクラクだよ(お盆もGWの東名も体験したし、もう「コワカねょ」←負け惜しみ)
こうやって見ますと、うちから都内に行くよりも普通にちょっと遠いな・・・
やはり現地集合ですが、どれくらいの時間で行くのか謎な為、大変スリリングです。
磐田行くのに時間設定する方がラクだな。
ラクだよ。ラクラクだよ(お盆もGWの東名も体験したし、もう「コワカねょ」←負け惜しみ)
ジョン・レノンの命日でしたね。
実はあのダコタハウスをチラッと見たことあるのです(ちゃんと生でよ!)。お友達はストロベリーフィールズも行ったみたい。お花持ってね・・・
セントラルパークっで馬車に乗ったっけ。楽しかったなぁ。また行ってみたいなぁ。あと美術館も行きたい!1日ではまわれないよ、アレは!観光って楽しい♪
海外旅行は楽しいです。やはりその土地に入り込むのが・・・日本ではつい自分の住んでる所と比較しがちなんですが、まったく国が違えばその土地の人になりたくなる〜!(無理だって・笑)でもたくさんは行ったコトない・・・だから行きたい!
今は韓国に行きたいなぁ。あと欧州もいいなぁ。韓国は絶対行ってやる!と、ここで誓いをたてよう☆来年行けないかな?あっ!再来年にW杯ってものがあったね!一戦でも見れるかしら?なんでもいいからあの雰囲気を味わいたい・・・そしてサッカーというものを純粋に見てみたい!?いつも純粋に見てないわけではないわ・・・よ?おほほほほ(爆)
実はあのダコタハウスをチラッと見たことあるのです(ちゃんと生でよ!)。お友達はストロベリーフィールズも行ったみたい。お花持ってね・・・
セントラルパークっで馬車に乗ったっけ。楽しかったなぁ。また行ってみたいなぁ。あと美術館も行きたい!1日ではまわれないよ、アレは!観光って楽しい♪
海外旅行は楽しいです。やはりその土地に入り込むのが・・・日本ではつい自分の住んでる所と比較しがちなんですが、まったく国が違えばその土地の人になりたくなる〜!(無理だって・笑)でもたくさんは行ったコトない・・・だから行きたい!
今は韓国に行きたいなぁ。あと欧州もいいなぁ。韓国は絶対行ってやる!と、ここで誓いをたてよう☆来年行けないかな?あっ!再来年にW杯ってものがあったね!一戦でも見れるかしら?なんでもいいからあの雰囲気を味わいたい・・・そしてサッカーというものを純粋に見てみたい!?いつも純粋に見てないわけではないわ・・・よ?おほほほほ(爆)