出発は9時だった。
2002年10月24日私が電話で目を覚ましたのは8時52分(爆)。
数年前サイパンに行くのに、お友達が迎えに来て起きた時と同じくらい焦った。
わりには、9時半にはなんとか待ち合わせ場所に到着。
国道を通る為、絶対無理!と思っていたけど、思ったよりは早く着いて良かった。
まぁ遅刻は、遅刻なんですけどね!
本当にごめんなさい(涙)。
今日は本当に寒くて、しかも雨が降っていたので、寒がりな私には本当にキツかった。
後で知ったけどこの秋一番の冷え込みだったらしい。
それなのに一路北へ向かっていた。
目的地は福島県いわき市。
そこには私たちの職場の本部があるのです。
皆でちょっと押しかけて、美味しいもの食べて観光して帰ってこようという企画。
行きに友部に寄ったものの、あっさりといわき到着。
雨が上がってくれて良かった。
そこから本部への道のりは、近いはずなのに少々惑わされて間違えてしまうも、なんとか到着。
まるで民家のような事務所であった。
お昼だった為約1名にはお会いできなかったものの、普段電話でしか接したことのない人が目の前にいて、大変不思議だった。
しかし自己紹介の際、なんで名乗る私だけに「あぁ!」と感嘆の声を上げられたのか謎。
そんなに私は問題のある人間なのか?謎、謎・・・
社長夫人にあれこれ説明して頂き、お菓子もどっさり貰って本部を後にする。
皆人当たりの良いいい人だった。
そこからまたぷち迷子になりつつも、小名浜の「いわき・ら・ら・ミュウ」と言う所に向かった。
そこを昼食にお勧めされたのだ。
「「ら・ら・ミュウ」ってなんだよ!?」
そんな感じではあったが、着いてみるとなるほど〜。ようは新鮮な魚などを売る、観光物産センターだった。
駐車場に面して魚の販売をしており、観光客もかなりいた(お年寄り多だけど)。
それを横目に2階に上がり、「幸村」というお食事処へ。
女ばかり6人は、海に面した座敷に通され、そこで食事。
刺身盛り合わせ、うに丼、うにイクラ丼、まぐろぶっかけ丼、もずく、海鮮サラダ、いか一夜干し焼き、揚げメヒカリ、かま焼き、かき酢、定食、ビール、熱燗・・・
め〜いっぱい頼んだ上に、サーモンとはまちの刺身をサービスで戴き、海の幸堪能!
あまりの美味しさに本当に幸せ。
数年前まで生の刺身が食べれなかったのですが、食べれるようになって良かった(笑)。
絶対また食べに来たい!と思ったもの。
新鮮な魚のなせるワザなのかな?
しかし社長夫人も一緒に来たがっていたし、地元の人が利用してるならやはり美味しいのでしょう。
食べに食べたのに、一人2500円くらいだったし、お値段的にもお勧めです。
食後、土産物屋をチェック。
しかしアレだ〜。なんつーか、主婦じゃないから魚とか貝とかバンバン買えないね。買ってもどうして良いか解らない(爆)。
今度は親と来たいわ。
さすが!主婦の方々は色々購入していました。
アレだけ食べたのにジェラ−トを食す。
なんと「ホッキ貝」ジェラート!
某所で桜えびアイスを食べた時は「なんの罰ゲームだよ?」だったのですが(笑)、これが美味しかった!ちょっと甘かったけど、小さな果肉(つーかホッキ貝)がマッチ。
チャレンジしてみては?(笑)
「ら・ら・ミュウ」を後にして、隣りの「アクアマリンふくしま」へ。
そこは水族館で、はじめ入ろうと思ったんだけど、結局周りをぐるりと散策。
これが意外に気持ち良かった。
顔はすっかり冷たくなってしまったけど。
海なのに潮臭くなく、きっとデートするにはいい雰囲気なはず。
照明配置が良かったんだよ〜。
常磐道に乗り、帰りにまた友部に寄って(藁入り納豆購入・笑)、地元に無事帰り着きました〜。
そして1人交えてまた飲みに。
お腹はまだいっぱいだったのに(苦笑)。
その店で主婦さんが購入してきたホタテ(10個1000円)とアサリ(1キロだったか?500円)を持込で調理して貰う。
これまた凄い美味しかった!
そのお店の調理も良いのでしょうが、モノも新鮮なだけに!
話も弾んで、3時間くらい過ごしたかな?
飲んで食べ過ぎた1日だったわ〜。
数年前サイパンに行くのに、お友達が迎えに来て起きた時と同じくらい焦った。
わりには、9時半にはなんとか待ち合わせ場所に到着。
国道を通る為、絶対無理!と思っていたけど、思ったよりは早く着いて良かった。
まぁ遅刻は、遅刻なんですけどね!
本当にごめんなさい(涙)。
今日は本当に寒くて、しかも雨が降っていたので、寒がりな私には本当にキツかった。
後で知ったけどこの秋一番の冷え込みだったらしい。
それなのに一路北へ向かっていた。
目的地は福島県いわき市。
そこには私たちの職場の本部があるのです。
皆でちょっと押しかけて、美味しいもの食べて観光して帰ってこようという企画。
行きに友部に寄ったものの、あっさりといわき到着。
雨が上がってくれて良かった。
そこから本部への道のりは、近いはずなのに少々惑わされて間違えてしまうも、なんとか到着。
まるで民家のような事務所であった。
お昼だった為約1名にはお会いできなかったものの、普段電話でしか接したことのない人が目の前にいて、大変不思議だった。
しかし自己紹介の際、なんで名乗る私だけに「あぁ!」と感嘆の声を上げられたのか謎。
そんなに私は問題のある人間なのか?謎、謎・・・
社長夫人にあれこれ説明して頂き、お菓子もどっさり貰って本部を後にする。
皆人当たりの良いいい人だった。
そこからまたぷち迷子になりつつも、小名浜の「いわき・ら・ら・ミュウ」と言う所に向かった。
そこを昼食にお勧めされたのだ。
「「ら・ら・ミュウ」ってなんだよ!?」
そんな感じではあったが、着いてみるとなるほど〜。ようは新鮮な魚などを売る、観光物産センターだった。
駐車場に面して魚の販売をしており、観光客もかなりいた(お年寄り多だけど)。
それを横目に2階に上がり、「幸村」というお食事処へ。
女ばかり6人は、海に面した座敷に通され、そこで食事。
刺身盛り合わせ、うに丼、うにイクラ丼、まぐろぶっかけ丼、もずく、海鮮サラダ、いか一夜干し焼き、揚げメヒカリ、かま焼き、かき酢、定食、ビール、熱燗・・・
め〜いっぱい頼んだ上に、サーモンとはまちの刺身をサービスで戴き、海の幸堪能!
あまりの美味しさに本当に幸せ。
数年前まで生の刺身が食べれなかったのですが、食べれるようになって良かった(笑)。
絶対また食べに来たい!と思ったもの。
新鮮な魚のなせるワザなのかな?
しかし社長夫人も一緒に来たがっていたし、地元の人が利用してるならやはり美味しいのでしょう。
食べに食べたのに、一人2500円くらいだったし、お値段的にもお勧めです。
食後、土産物屋をチェック。
しかしアレだ〜。なんつーか、主婦じゃないから魚とか貝とかバンバン買えないね。買ってもどうして良いか解らない(爆)。
今度は親と来たいわ。
さすが!主婦の方々は色々購入していました。
アレだけ食べたのにジェラ−トを食す。
なんと「ホッキ貝」ジェラート!
某所で桜えびアイスを食べた時は「なんの罰ゲームだよ?」だったのですが(笑)、これが美味しかった!ちょっと甘かったけど、小さな果肉(つーかホッキ貝)がマッチ。
チャレンジしてみては?(笑)
「ら・ら・ミュウ」を後にして、隣りの「アクアマリンふくしま」へ。
そこは水族館で、はじめ入ろうと思ったんだけど、結局周りをぐるりと散策。
これが意外に気持ち良かった。
顔はすっかり冷たくなってしまったけど。
海なのに潮臭くなく、きっとデートするにはいい雰囲気なはず。
照明配置が良かったんだよ〜。
常磐道に乗り、帰りにまた友部に寄って(藁入り納豆購入・笑)、地元に無事帰り着きました〜。
そして1人交えてまた飲みに。
お腹はまだいっぱいだったのに(苦笑)。
その店で主婦さんが購入してきたホタテ(10個1000円)とアサリ(1キロだったか?500円)を持込で調理して貰う。
これまた凄い美味しかった!
そのお店の調理も良いのでしょうが、モノも新鮮なだけに!
話も弾んで、3時間くらい過ごしたかな?
飲んで食べ過ぎた1日だったわ〜。
コメント