やば。
2002年4月15日風邪がくる・・・これはひくな。
今週末の試合だけはなんとか見たいからなぁ。
軽くすむといいけど〜。
明日は閉店時間までいなくて良いかと思うと、ちょっと嬉しい(たかだか1時間ですが)。
日記だから、自分のことばかりあ〜だ、こ〜だとぐちぐち書くのは、どこかで溜まったものを吐き出したり、忘れてしまいそうな事柄を書いたりしたいから。
最近ちょっと嫌だなって思ったこと・・・
いつの間にか自分を蚊帳の外にされ、友達からある知り合いの名前を聞いた時かな。
でも私も連絡取ったりあんまりしないから、もう別にいいんだけど。
考えを変えると、逆に仲良くなってる事実は嬉しい気がする。
私はもう辞める人間だから。
その人を嫌いではないけれど、考え方を押し付けられる感があるので、ちょっとそういうのはのんびり生きたい私には堪えられない。
(ガッコの友達でもいた。凄い仲良かったけど、その子の考えを押し付けられるのが嫌で、住む場所がまったく違うのをいいことに連絡を取らなくなった・・・それさえなきゃ好きな友達。だからたま〜に思い出したように連絡を取る。向こうも同じ)。
その人の生き方、考え方はとても筋が通ってて凄い良いと思うし、憧れちゃうけど、だからって共感できるってモノでもないんだよ。
でも忠告とか助言とかしてくれるのは、きっと親身になって考えてくれてるからなんだよね。
そんな優しさを受け止めることができない私が悪いのかもしれないけど、その人の言う通りに生きても私では幸せにはなれないと思うもん。
その人だからその考えがまかり通るのであって、私では能力不足できっとダメだ。そしてまるで洗脳されてるような気がする点もなんだか辛い。
まぁ私が嫌な感じを受けたもうひとつの理由は、友達が私がどんなに言っても聞かない言葉を、その人が言ったならあっさり受け入れられるというのが分かってしまったこと。
私が褒めてやってもたいして反応しないのに、その人が褒めるともの凄く嬉しいのかいつまでも言うし、私が「頑張ってやれ」って言ってもやらないのに、その人が同じことを言うと「○さんが頑張れって言ってくれたから頑張ってやる」と平然と言うんだよ。
友達であって、尊敬はされてない。ましてや自分より下に思われてる気もする。しかし上手くいってるのはそんな感じだからかな。
別に格が違う人と張り合うつもりはないけど、おかげで辞める決心ついたし(な〜んて、自分のやりたいことを他に見つけたってのもある)。
でもさ、そこまであからさまでなんでその子と私が友達しているのか不思議だ!私がマゾなのか?(笑)
友達に聞くその子の友達ってどう考えても私には付き合えないタイプなんだよね〜。聞いてるだけでお腹いっぱい。その中に私が入ってるのもおかしい・・・やはり友達ではないのか〜。
う、なんだか全てに疲れちゃった(笑)。
こうやって文にすると、考察というものも出来ていいのかしらね。
自分の生活を1日、1ヶ月、半年、1年で考えるだけで精一杯。
10年後、20年後なんて未来が見えないから、私の中に存在しないから(長生きは絶対する!笑)、だからそうやって生きていけるのかも。
でもこのままじゃダメなんだろうね。
今週末の試合だけはなんとか見たいからなぁ。
軽くすむといいけど〜。
明日は閉店時間までいなくて良いかと思うと、ちょっと嬉しい(たかだか1時間ですが)。
日記だから、自分のことばかりあ〜だ、こ〜だとぐちぐち書くのは、どこかで溜まったものを吐き出したり、忘れてしまいそうな事柄を書いたりしたいから。
最近ちょっと嫌だなって思ったこと・・・
いつの間にか自分を蚊帳の外にされ、友達からある知り合いの名前を聞いた時かな。
でも私も連絡取ったりあんまりしないから、もう別にいいんだけど。
考えを変えると、逆に仲良くなってる事実は嬉しい気がする。
私はもう辞める人間だから。
その人を嫌いではないけれど、考え方を押し付けられる感があるので、ちょっとそういうのはのんびり生きたい私には堪えられない。
(ガッコの友達でもいた。凄い仲良かったけど、その子の考えを押し付けられるのが嫌で、住む場所がまったく違うのをいいことに連絡を取らなくなった・・・それさえなきゃ好きな友達。だからたま〜に思い出したように連絡を取る。向こうも同じ)。
その人の生き方、考え方はとても筋が通ってて凄い良いと思うし、憧れちゃうけど、だからって共感できるってモノでもないんだよ。
でも忠告とか助言とかしてくれるのは、きっと親身になって考えてくれてるからなんだよね。
そんな優しさを受け止めることができない私が悪いのかもしれないけど、その人の言う通りに生きても私では幸せにはなれないと思うもん。
その人だからその考えがまかり通るのであって、私では能力不足できっとダメだ。そしてまるで洗脳されてるような気がする点もなんだか辛い。
まぁ私が嫌な感じを受けたもうひとつの理由は、友達が私がどんなに言っても聞かない言葉を、その人が言ったならあっさり受け入れられるというのが分かってしまったこと。
私が褒めてやってもたいして反応しないのに、その人が褒めるともの凄く嬉しいのかいつまでも言うし、私が「頑張ってやれ」って言ってもやらないのに、その人が同じことを言うと「○さんが頑張れって言ってくれたから頑張ってやる」と平然と言うんだよ。
友達であって、尊敬はされてない。ましてや自分より下に思われてる気もする。しかし上手くいってるのはそんな感じだからかな。
別に格が違う人と張り合うつもりはないけど、おかげで辞める決心ついたし(な〜んて、自分のやりたいことを他に見つけたってのもある)。
でもさ、そこまであからさまでなんでその子と私が友達しているのか不思議だ!私がマゾなのか?(笑)
友達に聞くその子の友達ってどう考えても私には付き合えないタイプなんだよね〜。聞いてるだけでお腹いっぱい。その中に私が入ってるのもおかしい・・・やはり友達ではないのか〜。
う、なんだか全てに疲れちゃった(笑)。
こうやって文にすると、考察というものも出来ていいのかしらね。
自分の生活を1日、1ヶ月、半年、1年で考えるだけで精一杯。
10年後、20年後なんて未来が見えないから、私の中に存在しないから(長生きは絶対する!笑)、だからそうやって生きていけるのかも。
でもこのままじゃダメなんだろうね。
コメント