嬉しい涙。

2001年12月10日
アウォーズに行って来ました。
地元の駅まで着いて、財布忘れたことに気づいて慌てて戻ったりもしましたが(笑)、三時くらいには新横浜に到着していたかな?
駅の新幹線出口で、広島のウエミーと奥ちゃんを見ました。
おトイレ行って、パン買って、アリーナへ(そんなことまで書かなくていい?笑)。
鹿島のサポさんの列とそれ以外のサポさんの列と分かれていて、既にかなりの人が並んでいました。
そこで待つこと2時間と少しくらい?やっと暖かい会場に入ることが☆まぁその2時間も、パン食べたり毒吐いたり意味深に盛り上がったりでしたが(笑)
えっと、毎回手土産が貰えるのですが、ナビ杯決勝の時といっしょで、ナビスコのポテトチップスが3本も。ある意味ポテトチップスはもう勘弁なんだけどなぁ。と思っていたら、カルビーJリーグチップスも(涙)。もちろんカード付き!そのカード、本山と遼ちゃんでした。大人2人は「売れるか?コレ売っちゃうか?」とジュビロのサポにあるまじきかも発言を。だってねぇ?ピンバッチも貰ったのですが、オレンジに近い黄色〜エスパチックです。
ジュビロのサポ席に行くも、既にたくさんの人が・・・なんでこんなに多いかな〜。あ、ジュビロの人気か?根性入った人多そうだしね(笑)
席に着いてだらっとしていたらいつの間にか始まる式(いつも急よね・笑)。大滝さんが何か朗読していました。
司会者は青島健太さんと川原みなみさん。
なんかあれだ!新しく曲が出来たとかで流れていたようですが、すっかり覚えていません(爆)。タイトルは『THE GLORY』だったかな?来年から使用されるらしいです。
選手は北のチームからセンターの花道を通って入場。ちなみに、サポーターの座る席はステージを囲み右から北チーム〜左に南のチームです。鹿サポさんは花道の横。14チームのサポ席の前には選手が歩くように道があります。選手席部分は来賓の方もたくさんいます。
入場した選手はサインボールを持っていて、自分とこのサポのところに投げ込むんですが、皆飛ばすね〜。柏の雄太とかキタジとか凄かったな。無理に飛ばした感じが。遠かったか?
ジュビロもあれだけの人数なので、9個あるのよね?私はデジビ持ってたんで見ていただけなんですが、後ろの女の人が他のジュビサポのコとボールを奪い合っていたのをちらりと見てしまい怖かったです・・・見事そのボールをゲットして席に着いたその人が「藤田だ〜」と言っていたのは聞いた。俊哉を藤田と言う辺り、誰のサポか謎です。羨ましいと思うよりただただ、怖かった(その少し前にもその女の人の凄さを見ていたので・笑)。
ジュビロの選手はその後、花道途中の小さなステージ上でいきなり円陣を組んでました(笑)。あの人数だからできるのだろう。見てるこっちはびっくりしたが、笑ってしまうよ、あんなの。アルノもやった?(笑)
最後は優勝したチームが全員出てきて、ステージ上は選手でいっぱい!そしてやはり落ち着きない秀人!マコ!大介!(笑)秀人はしきりにタイをいじっていましたが、何が気になったのかな?なんかね〜秀人かわいかったのよね。なんでや?(かっこいい☆と思うことはあっても、かわいかったんだよな〜)ちょっと遠いマコに話しかけてるのは相変わらずだったさ。
川淵チェアマンのお言葉で始まり、選手はステージから降りてゆきました。
えっと、最初は功労選手賞(だったよな?)。
こちらは今年の1stステージで引退をしたピクシーの受賞でした。奥様と登場したピクシーは、髪の毛が伸びた?奥様がとっても素敵だったわ〜。何ってキラキラ光るガウン(?言葉知らずですまん!)。チェアマンはたどたどしくも、おそらくピクシーの母国語で表彰していました。まさかまた生ピクシーにお会いできるとは♪納得の受賞ですよね。
優勝監督賞はあのチームの監督さん。音楽に合わせて妙な動きをしているかと思えば、どうやら藤本主税の真似(と言っていいか?笑)だったらしい。それ先に言ってくれないと!何かに操られているのかと思ったよ(爆)
最優秀監督賞は鈴木監督。まぁ最後の方の采配はかなり「・・・。」でしたが、あれだけ勝ってたんだもん、ありなのかな。ジュビロサポ席は当然盛り上がってました(その中二人して冷静に見つめてしまった。そう、そういうジュビサポだから!性格悪ッ・笑)。奥様がまた素敵な方ですね〜。そうそう、監督のプレゼンターがトルシエだったのですよ!何か笑えたっす。友達にメールしたら「嫌がらせ?」って(笑)あまりにもにこやかなトルシエに対し、まぁくんはいつもの表情でございました。
優秀主審&副審賞の発表は舞の海と伊代ちゃん!しかしなんで(85年、16歳の時に「センチメンタルジャーニー」でデビューした)松本伊代?会場からは微かな笑い声が。
主審はモットラムさん。今年で引退とは・・・奥さん若い〜。副賞のひとつに金のホイッスル〜。そして副審は山口さん。この方は1999年にも受賞していて覚えていたのですが、面白いおじさんです(笑)。山口さんも53歳定年で引退らしいのですが、息子さんが某Jリーグチームに入団されるそうです。副賞・銀のフラッグシールドって!なんかね、2年前の表彰をまた見たような感じでした。いいのか?悪いのか?
昨年まであった、Join賞が消え、今年からベストピッチ賞というものを新設。「日本平は絶対ないな!」と話していると「横浜国際競技場」とのこと。プレゼンターは俊輔。あぁなんか今年は地味だよね、俊輔・・・でもグラウンドキーパーのおじさん(ではないのか?横国の人かな)に挨拶されていたわ〜。にこやかに。
フェアプレイ賞高円宮杯は今年もなし!高円宮様は嘆いておられましたよ(笑)
フェアプレイ個人賞は南雄太!今年も秀人は獲れなかったか(笑)雄太はまだ一度も警告も退場も貰ったことがないそうだ。「この先もカードを貰わない」と言っていましたが「じゃぁ今すぐ引退すればもうこの先絶対貰わずに〜」と本当に大人気ないコメントをする2人(爆)。カンペは役立っていたようです(笑)。ちなみに秀人がフェアプレイ個人賞を獲ると辞められちゃうから、当分ナシで!(笑)
新人王〜今年はコンサ・山瀬、JEF・坂本、セレッソ・大久保の三人がノミネート。坂本、大久保は普通にお辞儀をして挨拶していたものの、山瀬だけは手を上げてサポに挨拶。目立っていたよ。ここのプレゼンターは眞鍋かをり(だっけ?)。月9の『アンティーク』ってドラマに出ている子でしたが、言われるまで気づかず。そして「あの子頭悪いよね?」と言われ「そうなの?」。それはもう凄いカミカミで、見てるこっちが不安だったり(笑)「マリ辺りの若手サッカー選手と付き合ったりしなよ〜」と意味もなく無責任な発言もついでにしておいた。受賞は山瀬。トークは去年(森崎)や一昨年(中澤)よりもあっさりした感じ。見所は眞鍋かをりのカミカミくらいだよね。←見所?

コメント